戴冠!
バルサ勝ったー!(≧∀≦)
ドリームチームからはや14年。
ファンガールを経て、暗黒の時代を乗り越え、
ふたたびドリームチームが帰ってきましたヾ(´▽`*)ゝ♪
クライフの時代に比べると物足りないと
おっしゃる方もいるかと思いますが、
それゎそれ。
クライフゎ究極的に理想のフットボールでしたが、
ライカールトゎもっとリアリスティックです。
リアリスティックであるぶん、クライフのドリームチームほど
華やかさやはまった時の鬼神のごとき強さゎありませんが、
コンスタントに勝てるのゎライカールトのドリームチームでしょう。
(おいらゎクライフの方がスキですが……(^-^))
好みの違いゎあるでしょうが、
新生ドリームチームに歓喜しましょう(≧▽≦)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
試合自体ゎ残念ながら、少々退屈なものでした( ´_ゝ`)
その最たる原因ゎレフェリーでしょう。
前半のバルサの決定的なシーン。
レーマンがペナルティエリアでエトーを倒し、
こぼれ球をジュリがゴールネットに突き刺しました。
レフェリーが下したジャッジゎ、
ジュリのゴール以前のレーマンのファールを取り、
レーマンにレッドカードとゆうもの。
あのジャッジゎないでしょう ┐(´ー`)┌
あの状況なら、普通ゎアドバンテージを取って
ジュリのゴールを認めます。
そのあとでレーマンにイエローカードでも
提示すればいぃでしょう。
しかし、ジュリのゴールゎ認められず、レーマンゎ退場。
双方痛み分けの形になりました。
これで試合の展開が変わります。
バルサゎボールをポゼッションするも、
1人少ないガナーズゎ自陣に引きこもり、
試合ゎ停滞しました。
逆におもしろかったのゎ
1人少ないガナーズが先制点をあげたこと。
「これだからファイナルゎ怖い」
ガナーズの先制自体ゎおもしろかったんですが、
これにより余計に退屈になってしまいました( ´_ゝ`)
前半ゎこのまま終了。
後半、バルサゎ予想通りイニエスタを投入してきました。
(ゆるせなかったのゎ、アナウンサーが
イエニスタと言っていたこと。
抗議の電話をかけようかと思っちゃいました(* ̄m ̄) )
これによりリズムがかわり始めます。
前戦でボールを奪いチャンスを増やすとともに、
ロナウジーニョ・ガウーショと連携し、
ガナーズのディフェンスを揺さぶる。
バルサゎさらにラーションを投入、
いやらしくかきまわします。
見事なまでのポジショニング。
柳沢あたりゎお手本にしてほしいものですね。
ラーションをつかまえきれなくなり、
ガナーズのディフェンスゎ崩壊し始める。
そして同点ゴールが生まれます。
最後の交代枠ゎチャビかと思ってたんですが、
ライカールトの選択ゎ
out オレゲル
in ベレッチ
これがぴたりとはまり、
決勝ゴールをたたき出したんです。
ガナーズゎウォルコットを出しませんでしたね ┐(´ー`)┌
あれだけエリクソンに売り込んでいたのに……(´・ω・`)
見たかったなぁ(>_<)
それからベルカンプ。
引退が惜しまれます(´ω`)
そして試合ゎ終了。
バルサ、14年ぶりの戴冠!♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
試合に変化をもたらしたのゎイニエスタです。
しかし、決定づけたのゎラーションでした。
かれなくしてこの試合、乗り切れるものでゎありませんでした。
来季も残留して欲しいんですが……(/△\)
ビッグイヤー獲得により、新たな時代に突入します。
新生ドリームチームの伝説ゎ、幕を開けたばかりです(*^¬^*)
| 固定リンク
« 欧州クライマックス | トップページ | わからなぃ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございました☆まずはバルセロナの優勝おめでとうございました(*^_^*)レーマンが退場してからバルサが攻撃的な選手をどんどん入れてきたときは恐怖を感じましたね(~_~;)確かに審判のレベルは低かったですね(~_~;)結構ファールを流す場面も多かったですしね(~_~;)あのアンリが怒り心頭だったのもうなずけます☆ベルカンプはホンマ残念でしたね(~_~;)退場さえなかったら出番があったかも知れませんね(~_~;)とにかくバルセロナの優勝おめでとうございました(*^_^*)
投稿: 服部芳尚 | 2006年5月19日 (金) 20時31分